2009.4.22======================【試行5号訂正版】
■■■■■■■■ みどりの未来 メールマガジン ■■■■■■■■
===============================================
////////目 次 //////////////////////////////////////////
■1■ 5/15-17みどりの未来発足記念イベント詳細決定!
■2■ みどりの選挙情報 尼崎市議選まで40日!をきる!
■3■ 定額給付金 各地の動き
■4■ 世界のみどり情報
■5■ メイク・ザ・ルールキャンペーン最新情報
■6■ みどりの未来 運営委員会の報告//////////////////////////////////////////////////////
■1■ 5/15-17みどりの未来発足記念イベント詳細決定!
//////////////////////////////////////////////////////
■5/17(日)みどりの未来 発足記念イベント
みどりの未来を、どう描く? 〜持続可能な福祉社会へ〜
10時〜 上原公子さん(前国立市長・虹とみどり幹事)を囲む討論会
11時半〜 昼食交流会(地域みどりの交流・軽食代1000円)
13時〜 講演
「グローバル定常型社会へ」 広井良典さん (千葉大学教授)
14時15分〜 シンポジウム
・佐久間智子さん(「環境・持続社会」研究センター〔JACSES〕理事)
・小沢修司さん(京都府立大学教授)
・飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所〔isep〕所長)
会場:文京区民センター TEL03-3814-6731
・地下鉄三田線大江戸線 春日駅1分
・東京メトロ丸の内線 後楽園駅3分
・JR水道橋駅7分
http://southisland.hp.infoseek.co.jp/maps/bunkyo.html
参加費:会員1000円、非会員1300円
=== 関連企画 ============
■5/15(金)辻信一さんと語ろう。みんなでつながろう!
『みどりの未来を創るトークライブ & ユース交流会』
19〜21時 会場:レストランじぇびあん(後楽園)
参加費:1000円(軽食付)
■5/16(土)自治体議員政策情報センター 虹とみどり 主催企画
講演とシンポジウム「議会のしごと」
13時〜 講演
「二元代表制と議会」 福嶋浩彦センター長
「議会改革と議会基本条例」 廣瀬克哉さん(法政大学教授)
15時20分〜17時 シンポジウム
・高砂市議会の議会改革(井奥まさき兵庫県高砂市議)
・常設型住民投票条例と市民参加(漢人明子東京都小金井市議)
・開かれた議会をめざす会からの報告
会場:代々木八幡区民センター TEL03-3466-3239
・東京メトロ千代田線 代々木公園駅6分
・小田急線 代々木八幡駅6分
参加費:会員・一般非会員1000円/議員非会員2000円
18〜20時
同会場にて 「みどりの未来」「虹とみどり」交流会
参加費:2000円(予定) 交流会だけの参加も大歓迎です!
詳細パンフレットがダウンロードできます。
お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください!
↓↓↓↓
///////////////////////////////////////////////////////
■2■ みどりの選挙情報 尼崎市議選まであと40日を切る!
///////////////////////////////////////////////////////
◇兵庫県尼崎市議選
期間:2009年5月31日〜6月7日投票
候補者:たかはま黄太さん(新人)、
田中じゅんじさん(新人)、
酒井一さん(現職)
備考:3名とも「みどりの未来」会員です。
酒井一さんは事務所が全焼する(幸いけが人は無し)
という逆境の中、新事務所をオープンしてがんばっています!
◇東京都議選
期間:2009年7月5日〜12日投票
候補者:福士敬子さん(現職)
備考:「みどりの未来」全国協議会委員
□長崎県諫早市議選 結果
期間:2009年3月29日〜4月5日投票
岩永賢一さん(旧虹と緑の500人リストの会員)
残念ながら届かず。
今後のご活躍を期待しています!
「みどりの未来」は、みどりの政策の実現に向けて議会に挑戦する方々を
支援する体制づくりをすすめています。
現在、公認・推薦の体制を整備中につき、厳密な候補者選定は行って
いませんが、「みどりの未来」の会員の方からの情報提供により
まとめた情報です。
選挙が行われる地域に友人・知人がおられる方はぜひご紹介をお願いします!!
/////////////////////////////////////////////////////
■3■ 定額給付金 各地の動き
/////////////////////////////////////////////////////
みどりの未来では、会員メーリングリスト・運営委員会を通じて、
定額給付金についての議論をし、ニュースレターNo.01にて
論点整理と主張をまとめました。
また、会員から各地の定額給付金についてのアクションの情報
が寄せられていますので、ここに「各地の動き」としてお知らせ
させていただきます。
★チャリティー・プラットフォーム「定額給付金基金」
http://www.charity-platform.com/kikin/
★「定額給付金をNPOへの寄付へ」(KNPO)キャンペーン
http://www.hnpo.comsapo.net/portal/knpo/portal.index
★「定額給付金を社会連帯に!三多摩市民基金」
問い合わせは事務局(042・525・8637)
////////////////////////////////////////////////////
■4■ 世界のみどり情報
////////////////////////////////////////////////////
■Global Greens(グローバル・グリーンズ)国際電話会議が行われました。
■Global Climate Campaign
(グローバル・クライミット・キャンペーン)のスカイプ会議が行われました。
各会議の概要・・・
↓↓↓↓↓
■グローバル・グリーンズ国際電話会議の概要
開催日時:日本時間4月16日 21:00〜
渡辺さとこさん(みどりの未来運営委員・国際担当)が参加しました。
・グローバルグリーンズ事務局の設置について
・COP12への参加について
・メキシコ緑が死刑存置を表明したことについて
などについて話し合いました。
■グローバル・クライミット・キャンペーンスカイプ会議の概要
昨年に引き続き、Global Climate Campaignは
COP会議での世界同日アクションをよびかけています。
開催日時:日本時間4月15日 21:00〜22:00
イギリス、インド、ポーランド、オランダ、中国、
セネガルのNGOメンバー12名が参加し、各国の状況報告や
12月12日にどんなアクションをするかについて話し合いました。
日本の暫定コンタクトパーソンとして松本なみほが文書参加し、
Make the Ruleキャンペーンの状況などを伝えました。
////////////////////////////////////////////////////
■5■ MAKE the RULE キャンペーン 最新情報
////////////////////////////////////////////////////
■4月10日の締め切り分までに85筆の署名がよせられました!
署名にご協力いただき誠にありがとうございます!
詳しくは・・・
↓↓↓↓↓
MAKE the RULE キャンペーン全体では100万人の署名を目標としており、
3月27日に、80589人分の請願署名を国会に提出しています。
5月10日は署名の最終締め切りです。、
「危険な気候を回避するための法律制定を求める請願署名」
の署名済み用紙を下記送付先までお送りください。
(全欄が埋まってなくても大丈夫です)
請願署名は
http://www.maketherule.jp/dr5/petition_form
よりダウンロードできます。
具体的な署名活動の方法としては・・・
◇地域みどりの勉強会や定例会の前に街頭署名活動をする。
◇自分が行く集まり(バザー・シンポジウム・同窓会など)
に署名用紙を持参し、交流時間などを利用する。
◇太陽光パネルをつけている知り合いに呼びかける。
などがあります。
会員のみなさんへの郵送物(3/16に発送)に同封しています、
署名Q&Aもご活用ください。
「みどりの未来」署名とりまとめ先
〒651-1321神戸市北区有野台3-8-13
みどりの未来 キャンペーン事業部
■気候保護法の制定を求める自治体決議
意見書提出と賛同議員にご協力をお願いします!
4月8日現在、92自治体で自治体決議・意見書提出がされ、
72人の自治体議員が、MAKE the RULE キャンペーンに賛同しています。
詳しくは・・・・
↓↓↓↓↓
国を動かすために、MAKE the RULE キャンペーンは100の自治体決議を
目標としており、あと8自治体で100自治体に到達します!
6月議会に向けて市民(グループ)の方は請願・陳情活動を、
議員の方は他会派との交渉をすすめましょう!
下記リストでは、
自治体決議・意見書提出がされている自治体は≪ ≫で、
されていないが賛同議員がいる自治体は< >で示しています。
市民グループと議員との連携をする際にご活用ください。
====自治体決議・意見書提出状況と賛同議員========
<奈良県>小林茂樹、藤井守、今井光子、田中美智子、中野明美、
宮本次郎
<兵庫県>丸尾牧、山田みち子、東野としひろ、いなむら和美、
加田裕之、大塚崇弘
≪岡山県≫
≪高知県≫
≪北海道札幌市≫
<福島県郡山市>蛇石郁子
≪福島県会津若松市≫
≪福島県南相馬市≫
≪群馬県館林市≫高橋次郎、岡村一男、遠藤重吉、野村晴三、
長谷川正博、金子良平、越澤勝美、茂木直久、
吉野高史、青木幸雄、松本克巳、井野口勝則、
小林信、篠木正明、渡辺充徳
≪埼玉県川口市≫
≪千葉県市川市≫
<千葉県印西市>武藤邦芳
<茨城県取手市>朝比奈通子
<茨城県古河市>秋庭和子
<埼玉県久喜市>猪股和雄
<埼玉県八潮市>矢澤江美子
<埼玉県三郷市>村上香代子、篠田正巳
<埼玉県宮代町>加納好子
≪東京都小金井市≫
≪東京都府中市≫
≪東京都立川市≫
≪東京都国立市≫
≪東京都東村山市≫
≪東京都多摩市≫
≪東京都清瀬市≫
≪東京都八王子市≫
≪神奈川県逗子市≫
≪神奈川県座間市≫
≪神奈川県大和市≫
<神奈川県相模原市>東條恵美子
<神奈川県綾瀬市> 安藤たえこ
<静岡県沼津市>殿岡修
<愛知県瀬戸市>高桑茂樹
<長野県大町市>八木聡
<奈良県香芝市>奥山隆俊、竹下正志、、藤本みや子、芦高省五
<奈良県橿原市>奥田寛
≪奈良県大和高田市≫平郡正啓
≪奈良県大和郡山市≫
≪京都府京都市≫
≪京都府長岡京市≫尾崎百合子
≪京都府亀岡市≫
≪京都府木津川市≫曽我千代子
≪京都府舞鶴市≫
≪京都府八幡市≫
≪京都府大山崎町≫山本芳弘
≪京都府宇治市≫
≪京都府向日市≫
≪京都府綾部市≫
≪京都府京田辺市≫次田のり子
≪京都府福知山市≫
≪大阪府高槻市≫野々上愛
≪大阪府泉大津市≫
<大阪府箕面市>増田京子
<大阪府豊中市>神原宏一郎、宮地和夫、白岩正三、中野修、溝口正美
<大阪府箕面市>中西智子
<大阪府泉南市>小山広明
<大阪府寝屋川市>小西順子
≪和歌山県高野町≫
≪和歌山県串本町≫
≪和歌山県橋本市≫
≪和歌山県岩出市≫
≪和歌山県かつらぎ町≫
<兵庫県川西市>宮坂満貴子
<兵庫県尼崎市>弘中信正、酒井一、つづき徳昭
≪兵庫県播磨町≫渡辺文子
<兵庫県明石市>永井俊作、中西礼皇
≪兵庫県高砂市≫井奥まさき
<兵庫県芦屋市>いとうまい、中島かおり
<兵庫県淡路市>中谷秀子
<兵庫県稲美町>池田いつこ
≪岡山県美咲町≫
≪岡山県備前市≫
≪岡山県総社市≫
≪岡山県浅口市≫
≪岡山県久米南町≫
≪岡山県早島町≫
≪岡山県新見市≫
≪岡山県笠岡市≫
≪岡山県高梁市≫
≪岡山県瀬戸内市≫
≪岡山県津山市≫
≪岡山県吉備中央町≫
≪岡山県井原市≫
≪岡山県新庄村≫
≪岡山県勝央町≫
≪高知県高知市≫
≪高知県室戸市≫
≪高知県安芸市≫
≪高知県南国市≫
≪高知県須崎市≫
≪高知県宿毛市≫
≪高知県土佐清水市≫
≪高知県四万十市≫坂本圭子、岡本和也
≪高知県香南市≫
≪高知県香美市≫
≪高知県東洋町≫
≪高知県奈半利町≫
≪高知県田野町≫
≪高知県安田町≫
≪高知県北川村≫
≪高知県馬路村≫
≪高知県芸西村≫
≪高知県本山町≫
≪高知県大豊町≫
≪高知県土佐町≫
≪高知県大川村≫
≪高知県いの町≫
≪高知県仁淀川町≫
≪高知県佐川町≫
≪高知県越智町≫
≪高知県檮原町≫
≪高知県日高村≫
≪高知県津野町≫
≪高知県四万十町≫
≪高知県大月町≫
≪高知県三原村≫
≪高知県黒潮町≫
≪高知県土佐市≫
≪高知県中土佐町≫
<香川県高松市>植田真紀
≪香川県観音寺市≫
(2009年4月15日時点、MAKE the RULE キャンペーン・WEBサイト/
メールマガジンバックナンバーより作成)
//////////////////////////////////////////////////////
■6■ みどりの未来 運営委員会の報告
//////////////////////////////////////////////////////
■4月7日・4月21日に 運営委員会スカイプ会議を行いました。
概要は・・・
↓↓↓↓↓
■4月7日 20:00〜22:00 スカイプ会議概要
<参加者>井奥・八木・漢人・宮部・近藤玲子・光吉・加藤・足立
・重松・なみほ・酒村
<議題>
・選挙情報/結果報告
・5月15〜17日の企画について
・8/22〜23全国研究会@岡山について
・Make the Rule キャンペーンについて
・グローバルグリーンズの動向についてなど
■4月21日 20:00〜22:00 スカイプ会議概要
<参加者>井奥・稲村・漢人・宮部・八木・中山・酒村
・松本・須黒・近藤・光吉・松谷・渡辺
<議題>
・組織関係と予算について
・5月企画について
・新ホームページ(WEBサイト)について
・メルマガについて
・リーフレット・ニュースレターについて
・定額給付金・Make the Rule キャンペーンについて
・グローバルグリーンズについて
===========================================
「みどりの未来」メールマガジンは「みどりの未来」の
メルマガ会員・会員に配信されるメールマガジンです。
今回は試験的に発行するものです。
今後、みどりの未来WEBページからどなたでも
メルマガ会員(会費無料)の登録/解除が
できるように整備し、配信する予定です。
記事掲載についてのお問い合わせ、選挙情報などは
=>=>=>みどりの未来 関西事務局 松本なみほ、
namiho4@gmail.com までお願いします。
■■■■■ みどりの未来 メールマガジン ■■■■■
以上 2009.4.22=========【試行5号訂正版】
2009年04月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38256877
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38256877
この記事へのトラックバック